ポルトガル・巨岩に囲まれた村 モンサント への行き方 モンサントは1938年に「ポルトガルで最もポルトガルらしい村」に選ばれた村です。巨岩に囲まれたというか、巨岩と共存して生活してる村です。モンサントへのアクセス方法モンサントはポルトガルのメジャーな観光地の中でも、公共交通でなかなかアクセスし... ポルトガルヨーロッパ
ポルトガル 長距離バスの乗り方(Rede expressos、FlixBus等) コロナ終息後、初のヨーロッパ旅行。旅行の仕方も随分と変わっていました。その一つがバスの乗り方です。ポルトガルの長距離バスは本数も多いし、安いので、利用しやすいですね。鉄道よりバスのほうがお薦めかな。長距離バスの利用のポイント 長距離バスの切... ポルトガルヨーロッパ
クロアチア ダルマチア地方の旅 その10.プランニングと費用 旅行のプランニングクロアチアへの旅は4回目となりますが、前回は天候が悪くボートが出なかったビシェヴォ島の青の洞窟と、そして第二のイビザと称されるパグ島に行くことが今回のポイントになりました。どちらの島も田舎で治安も良かったです。ヴィス島は2... クロアチアヨーロッパ
クロアチア ダルマチア地方の旅 その9.クルカ国立公園で泳ぎました。 クルカ国立公園へ行くバスチケットが売り切れていて、スプリットとクルカ国立公園の往復のバスがセットになった旅行社が催行するもので行きました。添乗員が付くわけでも無く、単にクルカ国立公園へのバスの往復だけです。10:25頃、クルカ国立公園に着き... クロアチアヨーロッパ
クロアチア ダルマチア地方の旅 その8.ニンでマッド・スパをした後、ザダルに立ち寄りました。 パグ島からの日帰りでニンとザダルに行きました。ニンザダルから15㎞ほど西に位置するニンは、かつて、初代クロアチア王国が置かれていた歴史的な町です。ニンには、マッド・スパと塩田という私の好きなポイントが二つもあるんです。旧市街へ渡る橋の前には... クロアチアヨーロッパ
クロアチア ダルマチア地方の旅 その7.プリトヴィツェ湖群国立公園 パグでは、同行者の二人はクラブに興味がないみたいなので、することはなく、少し遠いですが、プリトヴィッツェ国立公園に行きました。ここは、このページのタイトルにあるダルマチア地方には属さないのですが、パグ島からもバスがあるので、行ってみることに... クロアチアヨーロッパ
クロアチア ダルマチア地方の旅 その6.第二のイビザと称されるズルチェビーチ(パグ島)へ。 ズルチェ(Zrce)ビーチは、パグ島のNovaljaにあります。パグの中心からバスに乗って、30分ほど。ズルチェビーチへは、Novalja(ノヴァリャ)の町まで行かず、途中下車して、ビーチまで、徒歩7、8分歩けば到着します。看板が出ているし... クロアチアヨーロッパ
クロアチア ダルマチア地方の旅 その5.パグ島での食事 パグ島はホテルに宿泊したので、3夜全てレストランでの食事でした。特筆すべきことはありませんが、記録として、UPしておきます。1日目の夕食Konoba Golijaというお店。屋外のレストラン。チェーン店の居酒屋レベルの感じかな。Tripad... クロアチアヨーロッパ
クロアチア ダルマチア地方の旅 その4.パグ島 スプリット7:00発→パグ島11:32着のバスに乗って移動。往復 300KN。オンラインで予約すると、ディスカウントがありますが、事前予約料金が取られます。本数も少ないし、事前でオンライン予約することをお薦めします。ザダルの手前で、ハート型... クロアチアヨーロッパ
クロアチア ダルマチア地方の旅 その3.観光拠点のスプリット スプリットは、ヴィス島からパグ島への移動の際に1泊、パグ島から戻って2泊しました。スプリット 1回目の訪問時Apartment Bacviceこちらの宿は、過去に泊まったアパートメントの中でも最高に良かったです。写真では分かりづらいですが、... クロアチアヨーロッパ