なぜか、今回のサウジアラビア旅行で一番行って良かったのが、このEdge of the Worldです。同行者のNちゃんが行ってみたいということで、私がサウジアラビア観光庁のHPで、Edge of the Worldを調べてみると、その時は「閉鎖中」となっていた。風化がひどくて、登ることができなくなったか、誰かが落ちて事故があったのか、もうこの先ずっと閉鎖になるのかとか、いろいろ思いめぐらせてしまいました。しかし、12月中旬くらいにBooking.comから10%OFFのアクティビティの案内があり、その中にもEdge of the worldに行くツアーがあり、Booking.comで 予約することにした。リヤド発のEdge of the worldを4×4車両で行くツアーです。ツアー代金58.5ドル(9,219円)。
*サウジアラビア観光庁のHPで、2月18日、3月19日見ると、「一時的に閉鎖(Temporarily closed)」になっていた。
集合場所は、郊外にあるCarrefour前。地下鉄とバスを乗り継いで、その後10分ほど歩きました。Carrefourの前を通ると、外国人と思うとツアー会社のスタッフが声をかけくるのだが、怪しい人だと思い無視してしまった。
*メトロが運行されるようになって、現在の集合場所はKing Salman Oasis駅近くに変更になったと思われます。
Carrefour近くのカフェに旅行社の人がいて、受付を済ませます。14時のツアーを予約したのに、参加者分の四駆が手配されていないみたいで、後回しにされ、1時間待ち。待ちに待って、バラバラの車で大丈夫かと聞いてくるし。一人参加者はどこにでも、詰め込めるんだから、後回しにすればいいものの、先に行かせているし、手際が悪いとしかいいようがない…。手配ツアー参加者と話していると、Expediaで申し込んだ人は、ツアーをキャンセルされていたみたいで、ツアー会社の人にその日のツアーに参加できるように交渉し、結局その人たちと同じ車になった。ドライバーを除き同乗者6人。
こんな、近未来的なオブジェが見える道路を通りました。
1時間20分ほど行ったところで、「こちらで、5分」と言われて見たアラビアガゼル。
申し込んだツアーの内容はコウモリの洞窟を通りすぎることになってたけど、結局コウモリの洞窟は通っていない。
その後、舗装されていない、砂漠まではいかない荒野という感じのところを行きます。これは、さすがに四駆で行かないといけない。このあたりから電波は通じなくなった。
1時間40分ほどで、Edge of the worldに到着。なんとか、日が落ちるまでたどり着いてくれて良かった。結構な数の四駆が停まっていました。因みにバスで行くツアーもあり、四駆が停まっている駐車スペースとは違うところに、バスの駐車スペースがありました。
人影が集まっているところに、歩いて行きます。
これが見たかった景色です。本当に絶景でした。
反対側にも、切り立った崖がありました。
全てが赤く染まるこの景色!
こういう切り立ったところが、数か所ありますが、押し合いへし合いなので、怖くていけなかったです。
インスタ用の写真なのか、中国人の女の子はスケスケの白いドレスを着て、岩の先端に座って、ポーズを取っていた。
日が落ちてきました。Edge of the worldにいたのは40分ほどでした。
来た道を戻り、来るときに番号が振られていたキャンプ場みたいと思っていたところに椅子や絨毯、それに焚火が用意されていた。お菓子とお茶だけかなと思っていると、夕食の準備もし始めた。私たちは、ディナーを付けないコースだったのですが、どうやらディナー付のところに入れらたみたいです。
そして、1セット分けてもらった夕食です。
星空は残念ながら日本で見るのと大して変わりませんでした。
このツアー、Viatorでも同じツアーを扱っているようで、集合場所(King Salman Oasis駅)が同じなので、多分そうだと思います。Viatorのページには、「謎の洞窟見学平日のみ、週末は国立公園とアラビアガゼルを見学します」と説明されているので、ツアー参加日は金曜日だったけど、時間的な都合で洞窟見学がアラビアガゼルに変わったものと思われます。コウモリよりも、アラビアガゼルのほうが見たかったので、良かったです。
星空観賞とディナーをつけても800円ほどの差ですので、ディナー付のほうがお薦めです。串はその場で焼いてくれていて、美味しかったです。
地球の歩き方やことりっぷに紹介されていないけど、是非、皆さんも行って下さい。。