朝食が美味しいホテルNo1(2022年)に選出されたホテルです。メディアでも取り上げられるようになって、前から気になっていたホテルです。15階建てのホテルです。
JR函館駅 西口から見ると、こんな感じでホテルは見えます。
氷の彫刻が玄関で迎えてくれました。
バレンタイン前でインスタ映えを狙ったディスプレイがありました。
ロビーの天井。


2F ショップ「ユーヨーマルシェ」。

ショップの奥には、アロマバー、ピローバーがあります。好きな香りを部屋に持ち込めます。

ピローズバー。好きな枕が借りられます。17時から借りに行くことができます。人気のようで、すぐなくなっていました。

お部屋
箱館山が見えるお部屋。デラックスツイン(30.4m²)のお部屋。


浴室はシャワーブースのみ。

枕横には、USBポートがあります。ライトもおしゃれ。(ちょっとわかりにくいけど)

パジャマは、パジャマ(左)と館内着(右)の2種類。

最近オープンしたホテルは、クローゼットがなく、オープンのハンガー掛けが多い。狭さを克服するためのものだと思うけど、服を横に向けて掛けれないので、後ろの服が取り出しにくい難点が・・・。(大した問題ではないけど)



ネスプレッソも置いてあった。


お部屋からの眺め。手前に見えるのが、函館国際ホテル、奥の山が函館山。

2023年の2月の毎週土曜日 20時より10分程度花火が打ち上げられるイベントがありました。打ち上げ場所は函館湾に浮かぶ緑の島。こちらは部屋から見えた花火。フロントの男性に「花火の一番きれいに見えるところを教えて下さい」と伺ったところ、「露天風呂が綺麗に見えますよ」との回答でしたが、後ほど、露天風呂から外を見ましたが、柵などがあり、部屋から眺めのほうが良かったと思われます。まあ、男性風呂のほうはその柵とかがないのかもしれませんが・・・。それならお風呂の横の湯上がり処で見るほうがいいと思われます。
高さ的には、客室の窓から見るぐらいのほうがいいように思いました。

お風呂
14Fに大浴場、15F天空露天風呂インフィニティ スパステラデッキがあります。15Fに行くには、14Fから階段で上がっていきます。泉質は、やはり湯の川温泉より落ちるかな。
ダイソン、Panasonic、ReFaのドライヤーが置いてあり、好みのドライヤーが試せるのが良かったですね。

朝食
チェックイン時に朝食会場の見取り図をいただきました。。手書きでイラストがかわいくていいですよね。事前に頭に入れておけるのでいいですよね。

6時30分のオープンとともに入りました。
スパークリングワイン

普通のドリンクの他、アサイードリンク、ラッシー、スムージー2種も用意されていた。コーヒーは、ここでもやっぱり美鈴コーヒー。

サラダバー。

ごはんは、白米・玄米が用意されていた。そして、ごはんのお供コーナーもある。

パンのコーナー。

ジャムの種類も豊富。

オーダーオムレツのコーナー。

中華もあるし、各国料理が用意されていた。

温かい料理。エゾ鹿肉のハンバーグもあった。


揚げ物のコーナー。

カレーももちろんあった。

刺身系は、いくら、甘えび、マグロ、イカと種類少な目。

ベトナム フォーのコーナー。

焼きうなぎ茶漬けのコーナー。

テーブルには、本日の小鍋料理が紹介されていた。

ナッツの種類も豊富。ブルーチーズに蜂蜜をかけて食べました。

ケーキのコーナー。


私が取った一皿目。なんか映えない・・・。

焼きうなぎ茶漬け

刺身系+めかぶなどで、作った海鮮丼。

デザートは、こんな感じ。ケーキも業務用でなく、自家製の感じがした。

全然、食レポできないくらいの種類が用意されていた。胃が3つ欲しい・・・。
総評
評価:
立地も良く、施設(2019年5月にオープン)が新しいので、気持ちよく過ごせました。朝食がやはりすごかったですね。函館朝食戦争と言われ、ラビスタ函館ベイ、函館国際ホテル、センチュリーマリーナ函館の3つのホテルが競っています。また今度は違うホテルに挑戦したいですね。
立ち寄りどころ
冬の北海道は、イルミネーションが各地でされていていいいですね。
はこだてルミポップ
2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火)はこだてグリーンプラザCブロック(市役所側)

函館駅前広場イルミネーション
2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火)
